皮ふ科・形成外科:徳山病院の形成外科(皮ふの手術による治療)は見た目をきれいにして患者さんの気持ちが楽になることを主な目的としています。

医療法人 周友会徳山病院

月~金(土・日・祝日は休診)※受付時間は診察終了時間の30分前まで

午前8:30・12:30

午後13:30・17:00

〒745-0868 山口県周南市南浦山町5番14号

TEL:0834-21-3750(代)

FAX:0834-21-0482

〒745-0868 山口県周南市南浦山町5番14号

月~金(土・日・祝日は休診)

午前8:30~12:30

午後13:30~17:00

MENU

〒745-0868 山口県周南市南浦山町5番14号

TEL:0834-21-3750(代)

月~金(土・日・祝日は休診/※受付時間は診察終了時間の30分前まで)

午前8:30~12:30

午後13:30~17:00

月~金(土・日・祝日は休診)※受付時間は診察終了時間の30分前まで

午前8:30~12:30

午後13:30~17:00

皮ふは体の一番外側にあるため外からの影響を受けやすいのが特徴です。症状があればご気軽にご相談ください。

皮ふ科

皮ふは体の一番外側にあるため外からの影響を受けやすいのが特徴です。

  • 皮ふの病気は症状が目に見えること
  • かゆみが出ること
  • 体の中の変化が皮ふに現れること
  • 症状が慢性になりやすいこと

そのほか色々ありますがこれらは病気の診断に役立ちます。体の表面の病気はボディーイメージを損ない、他人にも見えるので心の負担があり、家族の助けが必要な場合もあります。

 

診療時間:毎週火・水・金 13:30~17:00(最終受付時間16:30)

下記のような症状があればご気軽にご相談ください。

  • アトピー性皮膚炎

    皮ふ科の病気で主なものはアトピー性皮膚炎があります。
    アトピー性皮膚炎は、慢性的な皮膚の病気で、かゆみ、赤み、乾燥、炎症などが特徴です。アレルギー体質が関係し、汗なども皮ふに影響を与えます。アトピー性皮膚炎の症状は個人によって異なり、乳幼児に始まることが多いですが、成人にも影響を及ぼすことがあります。治療にはかゆみを抑える抗ヒスタミン剤の内服や保湿剤・ステロイド軟膏の塗布、アレルギーの管理、ストレス軽減などが含まれます。程度によって治療方法が異なります。治療に時間がかかりますから大切なことは、100点は取れなくても今より少しでも良くなるように治療を続けることです。

  • ニキビ

    ニキビは青春のシンボルとも呼ばれた時代がありました。今は病気として治療されています。毛穴に皮脂がたまった状態から起こります。ポイントは生活習慣で、スキンケアや食事の注意、睡眠が大切です。皮ふ科を受診して症状にあった治療をうけることが解決の早道です。

  • 湿疹

    湿疹はいろんな形で現れます。赤くなって痒かったり、膨れたり水疱になることもあります。ただれてかさぶたができ、自然に剝がれて治ります。しかし引っかいたりすると慢性化して化膿したりすることもあります。原因はいろいろですが多くはかぶれや虫刺さされです。

  • 水虫(足白癬)

    白癬と言います。身体の部位によってはいんきん、たむしとも呼ばれます。白癬菌と呼ばれるカビの感染です。春から夏に多く冬には見られません。身体中どこにでも起こります。治りにくいものは爪の水虫です。きちんと治療をすればよくなります。

  • 蕁麻疹

    皮ふが突然赤くはれて、盛り上がりとても痒くなります。数時間で消えることが多いのですが1日以上続くこともあります、原因はアレルギーのことが多いのですがそれ以外のこともあり命にかかわる場合もありますので注意が必要です。

形成外科(皮ふの手術による治療)

形成外科は、体に生じた異常や変形、欠損、あるいは見かけ上の不満足に対して、
色々な手法や技術を使って、体の働きだけでなく見かけの状態をより正常に、より美しくすることによって、
みなさまの生活の質 “Quality of Life” の向上を目的とする、外科系の専門領域です。
薬では治らない皮ふ腫瘍やあざ、ほくろなどの治療を行います。

 

美容関係は保険適応になりませんが、シミ、しわ、二重瞼手術、小さい黒子(ほくろ)のレーザー治療も行っています。
気軽にご相談してください。

施術名 コース 価格(税別)
ほくろ除去 3mm未満 5,000
二重瞼 1件 90,000
シワ(ヒアルロン酸注入) 0.1ml 8,000
ボトックス 1回 70,000
ピアス(耳たぶ) 1か所 3,500
2か所 5,000
3か所 7,000
4か所 8,000
ピアス(耳軟骨・トラガス) 1か所 7,000
2か所 12,000

関連医療機関・福祉施設などRelated Medical Institutions

トップへ